寄り道経験者も大歓迎
就業経験の有無、年齢やいつ卒業したかは問いません。
"AI技術で世の中に大きなデライトを届ける"
AI技術の専門性を発揮して、スポーツ・まちづくり、ゲーム・エンタメ、ライブストリーミング、ヘルスケア・メディカル、そして新規事業などDeNAのコア事業の成長を加速/変革する役割を担ってもらいます。
LLM・生成AI時代のAI Nativeなサービス作りを世の中でリードするために、AI AgentやLLMOpsを駆使した業務プロセスの改革や新規事業創出にも注力しています。
DeNAのAIスペシャリストは、単にAI技術の研究活動を行うのではなく、AI技術を事業・サービスに応用すること前提でプロジェクトに参画し、ユーザーをどんな状態にしたいか、求められる価値をどう届けるか徹底的に考え抜くことが期待されます。
サービスへのAI活用がDeNA
AIの醍醐味ですが、技術の本質を理解し応用できる力を養うために、国際学会派遣制度、社内勉強会、Kaggle社内ランク制度など、プロジェクト外での自己研鑽の機会を多く提供しています。
また、DeNAのAIスペシャリストは、by nameで活躍することが期待され、先端技術の調査や事業応用事例の発信活動も推奨しています。
■業務事例
DeNAスポーツ事業戦略とベイスターズAI強化プロジェクト
https://www.docswell.com/s/DeNA_Tech/KJ46EG-aiday-commodity-1600
つながるライブ配信Pocochaで学ぶ!サービスを成長させるAI活用
https://www.docswell.com/s/DeNA_Tech/K4V978-aiday-specific-1500
機械学習を用いたIRIAM顔認識機能の改善の取り組み
https://speakerdeck.com/dena_tech/techcon2023-session09
[DeNA×AI Day] セッションスライド一覧
https://www.docswell.com/tag/dena%20ai%20day
■サマーインターン
参加者インタビュー
https://dena.ai/story/intern2023-interview/
参加者BLOGまとめ
https://dena.ai/recruit/internship/
AI技術とサービスを深く理解して、問題解決に能動的なアクションでコミットできる人材
AI技術を事業応用・サービス応用につなげることに魅力を感じる人、楽しめる人を求めています。
論文を書くなどの研究活動に専念したい人はDeNAにはあっていません。
AI技術を深いレベルで理解し、事業戦略やサービスの分析をもとに応用・実装する能力と、ユーザー価値を重視してサービスに向かうマインドが求められます。
未知の課題に遭遇したときに「わからない」で止まらずに、自らの専門性を活かして「こうすれば解決できるのではないか?」を導ける人を求めており、その高い専門性を活かした挑戦を私たちは後押しします。
■AI戦略と組織について
DeNAにおけるAI技術の歩み
https://www.docswell.com/s/DeNA_Tech/5MXYNL-aiday-commodity-1230
DeNAのAI技術獲得戦略
https://www.docswell.com/s/DeNA_Tech/KEX9DJ-aiday-specific-1700
事業適用と専門性向上を両立できる環境
[組織体制]
AIスペシャリストは事業担当者と企画を立てると同時に、データを価値に変換してユーザへ届けるためにデータエンジニアやMLOpsエンジニアと協働します。自ら能動的に企画提案をすることも奨励される文化であり、新規プロジェクトを立ち上げるメンバーも多数います。
さらに、必要に応じてソフトウェアエンジニアやクリエイター、マーケター、品質管理、セキュリティ、カスタマーサポート、法務、人事などと連携して課題を解決するため、サービス開発の基礎を鍛えることができます。
現在、全社横断的なAI活用を推進するデータ統括部にはAI/データ系人材が合計約75名ほど在籍しています。


[社内の取り組み/制度]
社内勉強会
GO株式会社(※1)と合同でAIやKaggleに関わる技術共有会を週次で開催中です。他にもコンピュータビジョン、MLOpsといった個別の専門領域の勉強会の週次開催や、アナリストの勉強会を隔週開催しています。専門技術の知識や業務への活用についてお互いに共有し、ざっくばらんに意見交換できる会になっています。
※1:DeNAのMOV/DRIVE CHART事業を2020年3月に統合した経緯があり、弊社AI技術開発部と継続的に関係が深い。
国際学会派遣制度
DeNAのAIスペシャリストは、年一回国際学会に聴講参加することが可能です。聴講した内容を、読み会などで発表・資料公開していただきます。
Kaggle社内ランク制度
DeNAには世界的な分析コンペティション (Kaggle) で高い実績を持つKaggle GrandmasterやKaggle Masterが多数在籍しています。
Kaggle(その他の許可されたコンペティションを含む)の実績に応じて、業務時間の一部を使ってKaggleに参加できる制度です。チームを組んで参加したり、コンペ終了後に振り返り会を実施するなど、日々切磋琢磨しています。
キャリアパス
AI技術で世の中に大きなデライトを届けることを目的として日々業務に取り組んでいるAI人材には、AIで事業を成功させるために必要な様々なキャリアパスが用意されています。
AI組織の中で、スペシャリストやマネージャーとしてキャリアを深める方向性もあれば、AIの専門性を活かしつつ他領域と掛け算したキャリアへと幅を広げていくパターンもあります。
例えば、システム開発力を伸ばすためにMLOpsエンジニアへキャリアチェンジする人もいれば、副業制度を活用して、自身の会社運営や社外での体験を通じて自己研鑽や自己実現をする人もいます(独立・起業も一つの有望な選択肢になります)
キャリアとしてどれかひとつを選ぶ必要はなく、複数の組み合わせを追求するパターンもあります。
また、一度選んだキャリアも固定的なものではなく、状況に応じて柔軟に変更可能です。

選考フロー

※ 選考フローは、個人にあわせて変更となる場合があります
募集要項
2025年4月入社可能な方(学歴不問)
※2025年4月以前の入社は応相談
2026年4月入社可能な方(学歴不問)
※2026年4月以前の入社は応相談
※卒業年次、就業経験期間による制約はございません
[エンジニア(AIスペシャリスト)職]
標準年収:6,000,000円~(月次支給 + 年2回の賞与)
月給/基本給:323,750円~(ライフプラン手当55,000円~含む)
月給/職務給:138,750円~(※1を含む)
※1 時間外労働の有無にかかわらず45時間相当分
※2 45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給
※3 試用期間中も待遇に変更なし
※4 年俸は一律ではなく選考を通して金額を決定し、内定後に通知
[月給内訳]
※当社規定による
1.役割期待給
① 基本給:本人へ期待する役割に対して支給します。
② 職務給:精算期間における労働時間の合計が、法定労働時間の枠を超えた場合に、その超過部分の割増賃金(45時間相当分)として支給します。
※時間外割増賃金:月間の時間外労働の実績有無にかかわらず、45時間相当分の時間外割増賃金を支給します。45時間を超過する部分の時間外賃金に関しては、別途支給あります。※当社規定による
2.ライフプラン手当
会社が定める確定拠出年金制度及び確定給付企業年金制度の掛け金として拠出することができる手当です。
[賞与:年2回(6月/12月)]
経験・業績・貢献に応じて当社規定により決定します。
※賞与は、上期(4月-9月)分はその年度の12月、下期(10月-3月)分は翌年度の6月に支払われます。4月入社者は初年度の6月賞与、10月入社者は初年度の12月賞与は、評価対象外のため支給されません。
[給与改定:年2回(5月/11月)]
[人材育成・キャリア形成・社内コミュニケーション]
シェイクハンズ制度(社内転職)、クロスジョブ制度(社内副業)、副業制度、キャリア選択制度、勉強会開催支援制度、国際学会派遣制度、部活動支援制度、DeNA Life Design Projectなど
[ライフイベント支援・健康・その他]
産前後休暇、育児休業、ベビーケア休暇(男性社員対象)、看護休暇、育休復職サポート手当、ベビーシッター補助、児童手当、介護休暇、介護休業、慶弔休暇、健康管理室、マッサージルーム、CHO室、生理休暇、通勤交通費、PC・モニター支給、リモートワーク手当など
※フレックスタイム制:始業及び終業の時間は労働者の決定に委ねるものとし、休憩は任意の時間帯に45分を取得する
※業務の都合により、時間外・深夜・休日勤務が発生する可能性があります。(※当社規定および個別労働契約による)
渋谷オフィス(本社)
東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア
横浜オフィス
神奈川県横浜市中区尾上町1-8 関内新井ビルディング
または リモートワークのために、自宅及び自宅に準ずる場所として会社が認めた場所
【変更の範囲】
会社の定める事業場(リモートワークを行う場所を含む)
【変更の範囲】会社の定める業務
※前1年間の出勤日数が全就業日の8割以上の場合に付与されます。
※2024年4月時点のものであり、変更となる場合があります。